こざくら幼稚園 イメージ画像1
こざくら幼稚園タイトル

臨時休園

2016-09-29

9月29日午前7時現在、宇治市に大雨警報が発令されていますので、本日は臨時休園といたします。

絵描き歌って知ってるかな?

お歌を歌いながら、絵を描くよ!

 

まずは、もうすぐ5歳になるお友だちから・・・



♪ スプンが1つありました~  ♪ 目玉焼き2つ食べました~

♪ まだまだおなかがすいている~ ♪ ウインナー4つ食べました~

さて、何を描いてくれたかな?



はい! はい!  ・・・トンボでした!

 

次のお友だちは・・・



♪ 大きなお池がありました

♪ おやまが2つ おたまじゃくしがこんにちわ

♪ ひげを描いたら何でしょう?



かわいい猫ちゃんでした。

みんなもいっしょに描いてみよう!

 

次のお友だちは・・・

♪ お弁当箱がありました~

♪ 開けてみたら おいしそう

♪ ぐるぐるたまご ぶどう2つ入っていたよ



まだ続きがあるよ!

♪ かまぼこ ちくわも食べましょう

♪ ごはん1つ これなんだ~?



はい! はしご車!

さすがほし組さん。消防車にもいろいろあるって見てきたもんね(^^)v

 

最後に3人で大きな絵を描くよ!

♪ カステラ1つありました~

♪ たこやき2つころがって~



♪ クッキー3枚食べましょう~

♪ せんをつないでこれなんだ?



大きい電車! 正解です!

 

絵描き歌、自分でつくってみるのも面白いね。

2学期になり、満3歳のお友だちもいっしょにキッズヨガ。

Kana先生を真似して ひとりバランス、上手です!



体を大きく伸ばして、飛行機~



ジャンプ! ジャンプ!



お友だちと協力して、しっかり足あげて~!



本日のチャレンジ! 足でボールを回すよ(@_@)

できる! できる!



背中をしっかり伸ばして、こんなこともできました(*^^)v



足をパーにして、下からも!

 

Kana先生のブログより、一部を紹介します!

今日のばら組さんやもも組さんはしっかり動いてくれました♪

カラダテーマは背骨、ココロテーマは「できた」をいっぱい増やすこと。大仏のポーズで静を感じたり、呼吸したり、また太陽礼拝でまねまねしたりはお手の物。できたをいっぱい増やす疑似体験をして貰おうと、今日はみんなに飛べない鳥になってもらいました(^^) (中略) 飛べない鳥はどんどん出会った動物たちの真似をしていきます。そして最後になんと飛べるようになるのです☆ という私が作ったストーリーなんですが(^_^)a  子どもたちは、次はどんな動物に出会えるんだろ~というワクワク感が堪らなく好きなようで。最後にはみんなが上手に飛べる鳥に変身できました☆
・・・続きはTamisa★kids(http://tamisa-kids.com)の

『キッズヨガレポート@こざくら幼稚園』へ・・・

1学期に宇治警察署へ行って、パトカーや白バイを見せてもらった子どもたち。

消防車や救急車も見たい~!! ということで、今日は消防署へ見学に行きました。

 

「この車の名前知ってる?」

 

「消防車!!」

「消防車にもいろいろあって、これはポンプ車。水は積んでないよ!」

 「へぇ~!!」

 

救急車も見せてもらいました。



「大きい人でも乗れるの?」

「ベルト留めてるし、大丈夫。」

 

救急車の中では・・・



「テレビがいっぱい!!」

 

帰ってきて・・・

「幼稚園のホースは、丸いで! 消防車のホースはぺっちゃんこやった!!」

いいことに気付いたね(*^^)v

また続きはみんなと明日話そうね(^_^)

日本赤十字社京都府支部より、11名の指導員の方にご来園いただき、 5歳児対象の幼児安全法短期講習「やくそくまもるんじゃー」を開催。



歌を歌って、体も動かして・・・グループワーク始まりました。

こちらのグループでは・・・

「バスとか車のなかで危ないこと、したらあかんこと何かな・・」



「窓から手、顔出したらあかん!」

「お茶、お弁当だしたらあかん、こぼれる!」

「ドアどんどんしたらあかん!」

「電話したらあかん!」

「運転したらあかん!」

次から次から・・・

 

こちらのグループでは、公園で危ないこと、したらあかんことを考えているようです。




グループごとに、みんなの前で発表しました。




続いて、道で知らない人に声をかけられたりしたときには・・・

「いかのおすし」と教えてもらいました。

 

最後に、みんなで変身です!! 「約束守って がんばるぞ!!」



こざくら幼稚園のほし組さん、みんな「まもるんじゃー」のなかまになれました。(^_-)-☆

日本赤十字社京都府支部指導員の先生方、ありがとうございました。


元気に来てくれたにゃん!

先生もお友だちも、覚えててくれたにゃん!

ちょっと大きくなったみたいだにゃ~

 

今日は、せっけん粘土を作りました。



びよ~ん。こねこね楽しいなぁ!



こんな作品ができました!

2~3日乾かせば、固形せっけんになるよ!

お家で使ってね!

 

さて、9月からのつぼみちゃんクラブは、小麦粉粘土でクッキー作り、

園庭の落ち葉や木の実を使っての製作遊び。

手作り楽器やリズム遊びもしたいなぁ。

つぼみちゃんクラブの仲間になりませんか?(^_-)-☆

詳しくは、園までお問い合わせください。

ページトップへ