運動会の練習だっ!!

雨が止んで、はじめてみんなそろって外での練習ができました。
かけっこ・・・5歳のお兄ちゃんお姉ちゃんが、3歳児を誘導してくれます。
3歳児の玉入れ・・・応援の声もいっぱい!「がんばれ~!」
4歳児、5歳児の綱引き・・・やる気まんまん!「負けへんで!」
やっと練習できた~、よかったぁ・・・
今度はダンスや組体操もお外でやるよ!
晴れますように・・・
9月生まれ おたんじょう会

絵描き歌って知ってるかな?
お歌を歌いながら、絵を描くよ!
まずは、もうすぐ5歳になるお友だちから・・・
♪ スプンが1つありました~ ♪ 目玉焼き2つ食べました~
♪ まだまだおなかがすいている~ ♪ ウインナー4つ食べました~
さて、何を描いてくれたかな?
はい! はい! ・・・トンボでした!
次のお友だちは・・・
♪ 大きなお池がありました
♪ おやまが2つ おたまじゃくしがこんにちわ
♪ ひげを描いたら何でしょう?
かわいい猫ちゃんでした。
みんなもいっしょに描いてみよう!
次のお友だちは・・・
♪ お弁当箱がありました~
♪ 開けてみたら おいしそう
♪ ぐるぐるたまご ぶどう2つ入っていたよ
まだ続きがあるよ!
♪ かまぼこ ちくわも食べましょう
♪ ごはん1つ これなんだ~?
はい! はしご車!
さすがほし組さん。消防車にもいろいろあるって見てきたもんね(^^)v
最後に3人で大きな絵を描くよ!
♪ カステラ1つありました~
♪ たこやき2つころがって~
♪ クッキー3枚食べましょう~
♪ せんをつないでこれなんだ?
大きい電車! 正解です!
絵描き歌、自分でつくってみるのも面白いね。
キッズヨガ(3歳児・満3歳児)

2学期になり、満3歳のお友だちもいっしょにキッズヨガ。
Kana先生を真似して ひとりバランス、上手です!
体を大きく伸ばして、飛行機~
ジャンプ! ジャンプ!
お友だちと協力して、しっかり足あげて~!
本日のチャレンジ! 足でボールを回すよ(@_@)
できる! できる!
背中をしっかり伸ばして、こんなこともできました(*^^)v
足をパーにして、下からも!
Kana先生のブログより、一部を紹介します!
今日のばら組さんやもも組さんはしっかり動いてくれました♪
カラダテーマは背骨、ココロテーマは「できた」をいっぱい増やすこと。大仏のポーズで静を感じたり、呼吸したり、また太陽礼拝でまねまねしたりはお手の物。できたをいっぱい増やす疑似体験をして貰おうと、今日はみんなに飛べない鳥になってもらいました(^^) (中略) 飛べない鳥はどんどん出会った動物たちの真似をしていきます。そして最後になんと飛べるようになるのです☆ という私が作ったストーリーなんですが(^_^)a 子どもたちは、次はどんな動物に出会えるんだろ~というワクワク感が堪らなく好きなようで。最後にはみんなが上手に飛べる鳥に変身できました☆
・・・続きはTamisa★kids(http://tamisa-kids.com)の
『キッズヨガレポート@こざくら幼稚園』へ・・・
消防署へ見学に(5歳児)

やくそくまもるんじゃ~!!


歌を歌って、体も動かして・・・グループワーク始まりました。
こちらのグループでは・・・
「バスとか車のなかで危ないこと、したらあかんこと何かな・・」
「窓から手、顔出したらあかん!」
「お茶、お弁当だしたらあかん、こぼれる!」
「ドアどんどんしたらあかん!」
「電話したらあかん!」
「運転したらあかん!」
次から次から・・・
こちらのグループでは、公園で危ないこと、したらあかんことを考えているようです。

グループごとに、みんなの前で発表しました。

続いて、道で知らない人に声をかけられたりしたときには・・・
「いかのおすし」と教えてもらいました。
最後に、みんなで変身です!! 「約束守って がんばるぞ!!」

こざくら幼稚園のほし組さん、みんな「まもるんじゃー」のなかまになれました。(^_-)-☆
日本赤十字社京都府支部指導員の先生方、ありがとうございました。
夏休みの絵(4歳児)
今日は、夏休みにお家で描いてきてくれた絵をお部屋にはりました。
「お友だちの絵を見て、ここがステキ!ここが好き!を見つけて、シールをはりましょう!」
「これ迷路みたい!」
「ピンク色やし好きっ!」
「この人かわいい!」
「泳いでるとこ、カッコイイ!」
「僕のん、これやで!」
「私のステキ! シールはっていい?」
1枚ずつよく見て、それぞれ素敵なところを見つけられました。
よいところに気づく心が育っているみんなにシール!!!