おわかれ会 3月10日

もうすぐ卒園式・・・ほし組さんは小学校へ進学です。
おわかれ会では、学年の違うお友だちとグループを作って探検ゲームをしました。
同じグループの仲間といっしょに紙に描いてある問題を1つずつ解いていく!
わかったら(できたら)先生からひみつの暗号をもらえます。
問題は4つ。たとえば・・・
「ほしぐみさんの おちょうめんの きらきらしーるは なんまい?」
いっしょに数えて先生に・・・こんな感じ
~おやくそく~
★必ずグループのみんなで行動すること(^^)
★歩いていくこと(^^)
ちゃんと手をつないでいます (*^^)v
・・・やっぱり走ってしまうのです(^^)
ここでは 「力を合わせて 富士山を作ろう!」
やった\(^o^)/
何やら 真剣に・・
色鉛筆の長さを比べているようです。(@_@)
ぜんぶできたみたい・・・
ホールに帰って、ひみつの暗号が書かれた4枚の紙を並びかえると・・・
そっか (^O^)
給食は、みんなでバイキング。
違う学年のお友だちといっしょにいただきましたよ。
ごちそうさまの後、もう一度ホールに集まって・・・
ほし組さんへ お歌のプレゼント。
「ドッチボールがとってもつよい♪ ダンスとはしるのかっこいい♪ あこがれのほしぐみさん・・・♪」
ほし組さんからも お返しのお歌。
「てをつなごう♪ これからもいっしょ♪
てをつなごう♪ おわかれじゃないよ♪」
なんだかうるうる・・・ちょっとさみしいな・・・。
でも、きっと大丈夫。ほらね (*^^)v
3月生まれ おたんじょう会

やっと順番がまわってきました。
3月生まれのおたんじょう会!
お誕生日のお友だちは、いつもと違う帽子をかぶっていますね。
どうやらマジックを見せてくれるようです。
まずは、ほし組の男の子。
「はしるのが はやくなった!!」
「つみきを たかくつめるようになった!!」
「てつぼうで さかあがりができるようになった!!」
ほし組になって、できるようになったことを描いてくれたのですが・・・
えっ? びりびりやぶっちゃうの?
やぶった紙を 封筒にいれて・・・
さぁ、みんなで 「ちちんぷいぷいのぷいっ!!」
じゃぁ~ん!! 元通り!! ・・・封筒マジックでした(*^^)v
続いては、年中の男の子。
お手紙を封筒に入れて、しっかりシールをはりました。
えっ? はさみで切っちゃうの?
「ちちんぷいぷいのぷいっ!!」とまほうをかけると・・・
あれ~(@_@)
よかった。元通り。・・・お手紙マジックでした(*^^)v
お手紙に描いてくれたのは、ほし組になったらがんばりたいこと。
「はしるの はやくなりたい!!」
「ドッチボールが つよくなりたい!!」
「はしるの はやくなりたい!!」
次は、年長と年中の女の子。
「まほうのえほん」だって。
開いてみると・・・
わぁ・・・かわいいお花がいっぱい。
「先生このお花ほしいな・・・ちちんぷいぷいのぷいっ!!」
あれれ?
絵本からお花が出てきたよ \(^o^)/
ほんとだ!! 絵本のお花、なくなってるよ!! なんで~?
(^^) もうすぐ、幼稚園のお庭にもいろいろなお花が咲くね。
うれしいね。・・・ということで、絵本マジックでした。
最後に全員で・・・ペットボトルマジック!
ふるふる! もっとふる! もっとふる!
うわ~!! きれいな色になったよ。
みんなで にじを つくりました。
「おめでとう♪ おめでとう♪ うまれた日♪」
4月生まれのお友だちから 3月生まれのお友だちまで
みんなひとつ大きくなって もうすぐ春 (^^)
つぼみちゃんクラブ 今年度の最終回!

今日は、28年度のつぼみちゃんクラブ最終回。
これまで使った楽器から、好きなものを選んで音楽会。
マラカスにすず。ジングルベルははじめての楽器です。
そんな中、1番人気は ことりさんの水笛♪
「ぴろぴろ~♪ ぴょろぴょろ~♪」
「森のくまさん」「おもちゃのちゃちゃちゃ」に合わせて合奏(?)もできました。
最後に、これまでがんばって作った作品をまとめてお持ち帰り。
えへっ わたし がんばった!!
いっぱい入ってる(^^)v
29年度のつぼみちゃんクラブは、5月からスタートです!
水曜日、金曜日の登録制 どちらかお選びいただけます。
時間は、いずれも10時30分~12時。
お問い合わせは幼稚園まで!
新しいお友だち、待ってるよ ヽ(^o^)丿
おひなまつり会

3月2日、おひなまつり会を行いました。
ひなまつりやひな人形のこと、みんなクラスで担任の先生から教えてもらったようです。
そこで・・・おひなさまに飾るのは?
「はい! ひしもち!」(かがみもち ちがうし~)
五人ばやしが持っているのは?
「はい!! 楽器!!」(ほうきとちりとり ちがうし~)
みんなよく知ってるね(^_^)
クラスで作ったおひなさまをみんなに紹介してくれました。
年少さんは・・・
「絵の具にちょんちょんってつけた!」(染め紙しました)
年中さんは・・・
着物の模様、いっぱいはさみで切って、のりでつけました!!
年長さんは・・・
ぼんぼりも作りました!!
着物は紙ではなくて、本物の着物のハギレで作りました!!
今日、3月3日が本当のおひなまつり、桃の節句です。
みんなが作ったおひなさま、おうちで飾ってるかな?
2月生まれ おたんじょう会

1月のおたんじょう会をお休みしていたお友だちもいっしょに、
今日は、ベルに挑戦です。
「なんのうたでしょう?」
みんなよ~く聞いてね。
まずは、年少さんから・・・
「ど・れ・み ど・れ・み」 いいお耳で聞いてますね (^^)
「チューリップ!」 正解で~す!
「さいた♪ さいた♪ チューリップのはなが・・・」
では、次は年中さんの演奏です。
「ど・れみ・・・ふぁ・み・・れ・・・ど」 ???
ちょっとむずかしいみたいなので、もう1回。
「ど・れ・み・ふぁ・み・れ・ど」
「かえるのうた!」
「かえるのうたが ♪ きこえてくるよ・・・」
次は、年長さんの演奏です。
「ど・・ど・・そ・・そ・・ら・・ら・・そ」
「はい! きらきらぼし!」
「きらきらひかる♪ おそらのほしよ♪」
みんな、とってもよく聞けましたね。
では、最後にベルとすずを使って、全員で「ドレミのうた」。
みんなもまたベルで遊ぼうね(^^♪
節分豆まき


ばら組さんともも組さんは、こんなお面を作りましたよ。
今日のペープサートは、『おなかのなかに おにがいる』
おなかの中? どんな鬼がいるのかな??
泣きむし鬼。野菜きらい鬼。なまけんぼう鬼。おこりんぼう鬼・・・。
みんなで「豆まき」の歌をうたったら・・
鬼が逃げて行って、あらっ! 福の神登場!!
「みんな、お部屋の鬼はもう逃げて行ったかな?」
「はぁ~い!!」
「じゃぁ、お外のどこかに鬼 いないかな?」
「いたぁ~!!」
「鬼は外! 福は内!」
「助けて~!! ごめんなさぁ~い!!」
まだまだ寒いですが、明日は立春。
春の陽ざしを感じる1日でした。