こざくら幼稚園 イメージ画像1
こざくら幼稚園タイトル
ブログトップ > こざくらブログ

「もうすぐおたんじょう会♪」と、

たのしみにしていた10月生まれのおともだち(^_^)

 

 

ひょこん!!


あれあれ?畑に野菜ができているよ♪

 

「にんじんや!!」

「だいこん違う!?」

「ちょっとまるい葉っぱやな~」

 

 

ヒントは、白色の野菜だよヽ(^o^)丿

 

さっそく掘ってみよう!!


じゃ~ん(^o^)丿

 

寒い季節には、畑で育ったたくさんの

おいしい野菜が食べられるんだよ☆

 

おたん生日のおともだちが育てた野菜は何かな!?

 

 

あれ?どこかでみたことがある葉っぱだね(*^^)♪



「さっきと違う!!」

「何かちくちくしている(>_<)」

「ぎざぎざやな~」

 

ヒントは「に」からはじまります!!

おれんじ色です!!

 

わかった(#^.^#)



去年の5歳児が育てていたね☆

 

 

次は・・・


「さっきと違って細長い!」

「先がとがってる~」

「おネギ!?」

 

ヒントは、まるいです!

白色です!!

 

何かな、何かな~~


たまねぎでしたヽ(^o^)丿

 

おや?


「カエルがすきな葉っぱ!?」

「おっきいな~~」

 

ヒントは、包丁で切ったら穴があります!!

 

「れんこんや~~ヽ(^o^)丿」


さすが!!よくわかったね(>_<)!!

 

 

 

これで最後!


「ハートみたいな葉っぱ~」

「長いやつに葉っぱついてる!!」

「じゃがいも!?」

 

ヒントは、(数が)いっぱいあります!

むらさきいろです!!

 

「おいもかな~~」

 

もうわかったかな☆?


もうすぐみんなもバスに乗っておいもほり(○^.^○)♪

たのしみだね☆

 

いっぱい掘るぞッ!!!



おたんじょうびおめでとう♡

講師のKana先生の声を聞きながら

まずは、姿勢を正して大仏さんのポーズ!

静かに息を整えて~~~

 

1,2,3、、、、、、20!

 

1学期は10までだったけど、

2学期になって20まで、できるようになってきたよ☆

 

 

次は、息を吸って~はいて~

なが~いストローつくれるかな?

せーの!!!!!


フゥ~~~~~~~~

 

 

 

次はこ~~~んなぐらい息をすって~






背中もシャキーン☆

強いポーズだって


ほらね(○^.^○)?

 

 

 

いぬのポーズも・・・


上手でしょヽ(*^o^*)丿

 

 

スポンジを落とさないように~、、、

みてみてッ(>_<)♪



こんなこともできるよ!!

 

 

そのまま木のポーズだってヽ(^o^)丿





電車になって木の間を通れるかな~


おっとっとっと~!

 

 

そして、最後はもちろん目を閉じて

大仏のポーズ(^_^)


1,2,3、、、、、

 

 

今日のテーマは

~グラグラするココロにバイバイ~

足を使って止まったり動いたり

でした(*^^)v



そんなヨガの時間がだいすきな3歳児さん・満3歳児さん♪

次はどんなポーズを教えてもらうのかな?

たのしみだね(#^.^#)☆

ちょっぴりドキドキ!9月生まれのおともだち(#^.^#)

今日のあそびは何かな~♪

 

じゃじゃん!!何をもっているでしょう!


「みえない!」「わからへんな~」

これじゃあちょっと難しいね(>_<)

 

 

これでわかるかな~☆


「ピンポンする?」「絵をかく!!」

確かにそのときにも使うけど~

ヒントは「そらをとびます!!」

 

ということは~・・・


「ちょうちょもとまるな~☆」

 

 

 

次は、こんな風にもちます!!


ヒントは「あかいろです!」

「あ!りんごや!!」「トマトじゃない?」

たしかにこんな風にもつけど~・・・

 

正解は~・・・


リレーで使うバトンでしたヽ(^o^)丿

 

 

よ~~~~くみてねッ☆


ヒントは「外にあります!!」

 

 

外にあってこんな風にもつものは~・・・


みんなあってたかな~?

(本物はもっと小さいけどね♪)

 

 

いよいよ最後です!!


ヒントは「うんどうかいで使います!!」

 

 

わかった~♪


「サッカーボールやったら、もっと手を開けないとダメやな~」

 

ものによって色々なな持ち方、指の使い方があるね♪

もうすぐ、玉入れの玉やバトンを使ううんどう会!!

トンボがいっぱいとんで、葉っぱが紅葉する秋!

たのしみがいっぱいだね(#^.^#)


おたんじょうびおめでとう☆

「えいえいお~!!」とやる気満々な

子どもたちの声が、園庭に響き渡ります(*^^)v

 

 

よいしょ!よいしょ!

「絶対勝つで~(>_<)!!」


4歳児・5歳児が力を合わせて!!よいしょー!!

 

どっちが勝ったのかな~、、、


やったーーーヽ(^o^)丿

 

 

えいっ!えいっ!


3歳児もガンバレ!ガンバレ!

 

ピピーーーーッ!ヤーッ!!


5歳児は心を一つに組体操(>_<)☆

 

かけっこやダンス、他にもいろいろな競技・演技がたのしみで

うんどう会に向けて期待をふくらませている子どもたち♪

 

練習の後は、ほっと一息(*^^)♪


温泉にはいりま~す♪

 

ジュースもあるよヽ(^o^)丿


どれにしようかな~♪ピッ!

 

 

そして、、、みて!!


「バッタいた、、、あれ?」「なんか違うな~」

 

よくみると~


「バッタそっくりの葉っぱや―――ん!」(ハハハハ~ッ!!)

 

 

今度こそ!!!!!

そーっと、そーっと、




いた~♪




ピョーン!



キャハハハヽ(^o^)丿

9月7日京都府山城保健所主催の小児医療講座

「暮らしに潜む乳幼児の危険について」が

出張講座として初めて、こざくら幼稚園で開かれました。

 

始めに、”子どもがかかりやすい病気とその対策” について、

小児科医の先生から話を聞きました。


続いて、宇治消防署による乳児・幼児の人形を使った

”異物除去” ”心肺蘇生法” を保護者の方も実際に行いました。


熱心に参加して下さったお母さま方

ありがとうございました。

5歳児が大切にお世話をしてきたきゅうり

 

長い夏休みがおわり、様子をみると、

「葉っぱが枯れてる~」

「黄色いおっきいきゅうりがある!!」と発見☆

 

「水あげてなかったからかな~」

「葉っぱが枯れて黄色茶色になったし、きゅうりも同じになったんちがう?」と

考え合う子どもたち(*^^)v

 

 

そこで、みんなで最後まできゅうりのお世話をしよう!

ということで・・・

 

よいしょ!




うわッ!!



「おじいさんのひげみたいやし100歳ぐらいちゃう(>_<)」とびっくり!!!

 

 

土をふかふかにしよヽ(^o^)丿

 

次は何の種まこうかな~(#^.^#)♪

 

 

 

そして、大きくなったきゅうりを切ってみると!!



種が大きくなってる~!!

「みんなでまいた種もこんなんやったな!」

「また植えたらきゅうりになるかな(>_<)?」

さぁ、どうなるかな~ヽ(^o^)丿

 

 

一方別のところでは・・・

ふわふわ~~~



「綿みつけたよ~♪」

 

あっ!そうだ!!いいこと考えたヽ(^o^)丿

「画用紙と、のり下さい!!」

 

どうするのかな~?



「まずは、綿をはって~」

「あっ!お花はここにつかお~♪」


これはもしかして~・・・

 

 

みてみて♪


たくさん動物ができたよヽ(^o^)丿

 

 

園庭が夏から秋に移り変わる様子を

見て・触れて・感じて・・・

毎日発見いっぱい☆

 

 

 

 

あれ!今バッタいた!!!

ページトップへ