いらっしゃいませ!!(4歳児Ver.)


「たこやきやさんで~す♪」
「味はなにがいいですか?」
「何個にしますか~?」
こちらでもお店がオープンしてるみたい(^o^)☆
おやおや、こちらはというと~?
「サーモンもありますよ!!」
「たこやきもあります!!」
「座っておまちくださ~い」
「まだかな、まだかな♪」と3歳児のお客さん☆
きたきた♡
おはしを使っていただきます(#^.^#)!
お隣では~・・・
元気な定員さんがお出迎えヽ(^o^)丿
毎日あちらこちらで「いらっしゃいませ~!!」の
ウキウキ・イキイキした声でいっぱい(^o^)!
「これをこうしたらいいんと違う?」
「やってみよ!」
「あ、何かうまいことすべった!!」
またまた5歳児のお部屋でも何かが始まりそう☆
いらっしゃいませヽ(^o^)丿

うわ~おいしそうな『パん』がいっぱい♪
これくださ~いヽ(^o^)丿
順番にお聞きしますので並んでお待ちくださいね!!
は~い!と並ぶ3歳児♪
『パん』の温めしますね♪
なんと、ほかほかの『パん』が食べられるみたい!!!
大人気の『パん』やさん♪
つぎは、どれにしようかな~・・・
お!!!次は、いいにおいがしてきたよヽ(^o^)丿
これください(#^.^#)
4歳児のお客さん♪
はい!おまたせしました!!トッピングもしますね☆
いただきま~す(^o^)♪
デザートにはあの有名なアイスクリームやさんも♡
試食もありますよ♪
あ~おいしかった♡
もちろん、お客さんが帰った後は洗い物もバッチリ!!
ほらね♪
4歳児のお部屋ではお寿司屋さんや、
たこ焼き屋さんもあるみたい♪
また行ってみようヽ(^o^)丿
なにこれ~!!

ちょっと、はやくとって!!
おねがいやから、はやくはやく!!!
どうしたん!!!?
うひゃ~!なんかついてる!!!!!
なんかよくわからへんねんけど、この虫とれへんねん(>_<)
ちょっとまってや・・・これどこでついたん?
ここを通ったら~
ほらッ!こんなついた(>_<)!!
もう一回ゆっくりさわってごらん!
あれ!?(何かに気付いたみたい☆)
それは虫は虫でもひっつき虫って言うねんでヽ(^o^)丿
そうなん!!!あ~よかった♪
その頃べつのところでは、
「せんせい!!お外にうめぼし落ちてる!!」
「えっ!?どこどこ?」
「ほらこれ~」
た、たしかにうめぼしにみえる!!!
でも、どこかでみたことあるような・・・
「ここにあるよ~!それ”ふうせんかずら”やで!!」
「一緒!!!本間や!!」
ふふふ♪
なにこれ!?園庭編でした(#^.^#)
9月生まれ おたんじょう会

2学期始めのおたんじょう会は
9月生まれのおともだちヽ(^o^)丿
みんな1つ大きくなったよ♪
へへへっ(#^.^#)
こっちの場所からあっちの場所へ~♪
飛んだものなんでしょう~♪
よく見てごらん考えてごらん~♪
せ~のッ!!!
実は投げているのもキャッチしているのも
おたんじょうびのおともだち☆
あ!みえた(>_<)!!
みたことあるぞ!!でも、一瞬過ぎて・・・
よ~しヒントを聞いてみよう☆
「(手を下から上へ)こんな風に上に投げます!!」
「わかった!!玉入れの玉!!!」
次は「こんな風に頭につけます!!」
正解は・・・
「ハチマキヽ(^o^)丿」
5歳児が組体操で使うよ♪
さあ、お次は~
「みんながうんどう会でかぶります☆」
そう!赤白帽子(*^^)v
これで最後!!!
何か大きいぞ(>_<)!!!
「穴があって、履くやつです!」
これは、4歳児が競技でつかうデカパン!!
こんなふうにね♪
もう気づいたかな!?
今日出てきたものは全部うんどう会で使うものばかり!
たのしみだな~(#^.^#)♪
おたんじょうびおめでとう♡
8月生まれ おたんじょう会 8月2日

今回のあそびは~
あれ!?みえないぞ(>_<)
そうです!おたんじょうびのおともだちは
箱の中身を知りません!
でも、こ~んな風にすると・・・
「固い!」「持つところがついてる!!」
ヒントは、「飲むときに使います。」
わかった!やっぱりね~♪
次は、「あっ、音が鳴った!」
「聞いたことあるな~」
「こんなふうに使うよ♪」
なるほどね~(^_^)
「ふわふわする!!」
「手をふくときに使うよ♪」
「わかった、ぼくたちも持ってるな☆」
次から少し難しくなるよ!
さぁ、どちらが重いかわかるかな!?
次は、軽い方を当てるよッ♪
「どっちやろ~?難しいな(>_<)」
「わかったぞ!こっちや(^o^)!」
手の感触だけでみんなはどれだけわかるかな?
またやってみよう(#^.^#)♪
8月生まれのおともだち
おたんじょうびおめでとう♡
高校生体験学習

今年も7月24日~7月26日・7月31日~8月2日に
高校生の5名のおねえさんが「幼稚園教諭の体験学習」として
こざくら幼稚園に来てくれました!
なんとなかには、こざくら幼稚園の卒園生も!!
うれしい(>_<)!!
せんせい、はいどうぞ(#^.^#)♪
いただきま~す!おいしい♪
いっくよ~ヽ(^o^)丿
じょうずだね~ヽ(^o^)丿
よ~いスタート!!
おねえさんせんせいすごい!たくさんはいってる(#^.^#)
あっという間でしたが子どもたちは、
たくさんあそべてとってもよろこんでいました!ありがとう☆
体験学習を終えて高校生から(一部抜粋です)
〇年齢関係なくみんな仲良くあそんでいて、年が違うのに名前まで覚えているのがすごいとおもいました。小さな子どもでも周りのことを考えて行動できることがわかりました。(Kさん)
〇この1年で読み聞かせを上手になる!という目標をみつけられました。一緒にあそんでいるときに新聞紙でアイスクリームやブレスレットを作ったり、白い紙にたくさん描いていて本当に想像力も創造力も豊かだなと感じた。(Nさん)
〇あそびの準備やそうじはどのタイミングでしているのか疑問におもっていましたが、実習をしてみて、こうゆうふうになっているんだとたくさん気付いたことがあって、とっても良かったです。(Bさん)
〇年長さん・年中さん・年少さんでの成長の違いやあそびの違い、話す内容の違いを感じることができました。大学生になってから、また機会があれば実習にきたいです。(Мさん)
〇先生たちの視野の広さにおどろかされた。保育ってとても体力やその場の対応力などがいると思うけれど、つかれた顔ひとつみせずにいつでも笑顔だったので素敵だなと思った。(Hさん)